学歴
昭和40年4月 | 東京都立新宿高等学校入学 |
---|---|
昭和43年3月 | 東京都立新宿高等学校卒業 |
昭和44年4月 | 慶應義塾大学経済学部入学 |
昭和48年3月 | 慶應義塾大学経済学部卒業(学士(経済学)) |
昭和54年9月 | フランス国立パリ12大学都市研究所(3e cycle)入学 |
昭和56年6月 | フランス国立パリ12大学都市研究所満期退学 |
平成20年10月 | 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻(都市持続再生学コース)入学 |
平成22年9月 | 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了(修士(工学)) |
平成25年3月 | 同大より博士号(工学)取得 |
職歴
昭和48年9月 | 国家公務員採用上級(甲)試験(経済)合格 |
---|---|
昭和48年11月 | 環境庁採用(企画調整局防止計画課に配属) |
昭和54年6月 | フランスに派遣(人事院長期在外研究員として留学) |
昭和56年7月 | 環境庁に復帰 |
昭和60年7月 | 北九州市に出向し、環境事業局産業廃棄物指導課長に就任
【成果】
昭和60~62年 |
昭和62年7月 | 環境庁に復帰
【成果】
昭和63年 |
平成2年2月 | 環境庁長官秘書官 |
平成2年12月 | 上席環境調査官に昇任 |
平成3年7月 | 企画調整局計画調査室長
【成果】
平成3~5年 |
平成5年8月 | 米国・東西センターに派遣 |
平成6年7月 | 環境庁に復帰 |
平成6年7月 | 環境庁企画調整局環境計画課長に昇任
【成果】
平成6~7年 |
平成7年7月 | 環境庁地球環境部環境保全対策課長(京都議定書交渉担当)
【成果】
平成7~9年 |
平成10年6月 | 環境庁自然保護局企画調整課長
【成果】
平成9~10年 |
平成11年7月 | 環境庁長官官房会計課長
【成果】
平成10~13年 |
平成13年1月 | 環境省大臣官房秘書課長 |
平成14年9月 | 環境省大臣官房審議官に昇任
【成果】
平成14~16年 |
平成16年7月 | 環境省環境管理局長に昇任
【成果】
平成16~17年 |
平成17年7月 | 環境省地球環境局長
【成果】
平成17~18年 |
平成18年9月 | 環境省大臣官房長
【成果】
平成18~20年 |
平成20年7月 | 環境省総合環境政策局長
【成果】
平成20~21年 |
平成21年7月 | 環境事務次官に昇任
【成果】
平成21~23年 |
平成23年1月 | 退官 |
同 | 環境省上席参与に委嘱(平成24年3月末日まで) |
平成23年4月 | 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科兼環境情報学部教授に採用(平成27年4月から特任教授、平成31年3月特任教授から退任) |
平成26年7月~ 平成31年4月 |
学校法人千歳科学技術大学理事(以降令和元年12月まで同大の市立化に伴い同法人清算人) |
平成28年4月~ 令和3年3月 |
東京大学大学院総合文化研究科客員教授 |
現職 | |
平成26年6月~現在 | 日本紙パルプ商事(株)社外取締役就任(令和元年6月退任し、同年7月~環境事業担当顧問に就任) |
令和元年7月~現在 | 東大先端技術研究センター・シニアプログラムアドヴァイザーに就任。令和2年4月から同プログラム相談役。令和2年4月、先端研研究顧問就任。 |
令和3年4月~現在 | 東京大学教養学部客員教授 |
令和3年4月~現在 | 公立諏訪東京理科大学産学連携センター客員教授 |
教育研究歴(教員歴)
平成4年 | 岡山大学法学部非常勤講師(地球環境政策) |
---|---|
平成4、5年 | 埼玉大学大学院経済学研究科(修士課程)開設時の併任講師 |
平成10年~15年 | 大阪大学大学院国際公共政策学科併任講師(国際環境政策) |
平成12、14、22、24、26年 | 東京工業大学工学部大学院非常勤講師(環境政策特論) |
平成15年 | 京都大学大学院地球環境学堂併任講師(地球環境政策) |
平成17年 | 東京大学大学院国際社会科学専攻委嘱教授(環境政策) |
平成23年~31年 | 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科兼環境情報学部教授 (平成27年4月~ 平成31年3月特任教授。同月末をもって退任。) |
平成23年~現在 | 中部大学客員教授 |
平成23年~現在 | 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻非常勤講師(環境まちづくり) |
平成28年~ 令和3年3月 |
東京大学大学院総合文化研究科客員教授 |
平成29年8月~ 30年6月 |
ノースセントラル・カレッジ(米国・イリノイ州)フルブライト派遣教員 |
令和3年4月~現在 | 東京大学教養学部客員教授 |
令和3年4月~現在 | 公立諏訪東京理科大学産学連携センター客員教授 |
教育研究歴(研究員歴)
平成5~6年 | 米国東西センター客員研究員 |
---|---|
平成23年~現在 | 日本経済研究センター特別研究員(現・特任研究員) |
平成23年~令和4年 | 地球環境戦略研究機構シニアフェロー(環境経済担当) |
平成24年~現在 | 国立水俣病総合研究センター客員研究員 |
主な公務
平成24年2月~7月 | 総理大臣発令、国家戦略会議に設けられたフロンティア分科会の座長代理として「共創の国づくり」報告書の作成に参画 |
---|---|
平成24年6月~ 26年6月 |
日本学術会議特任連携会員として、「再生可能エネルギーの利用拡大に向けての」の報告作成に参画 |
平成24年~令和3年 | 神奈川県環境審議会委員(会長職:平成28年~令和3年) |
平成25年~令和4年 | 世田谷区環境審議会委員・現会長(平成27年~令和4年) |
令和6年~ | 北九州市環境審議会委員 |