キーワード

省エネ、創エネ、CO2削減、環境都市計画、環境経済政策、環境ビジネス

研究実績・テーマ

環境分野の行政官として、特に環境的な経済づくり、地域社会づくりに関し、様々な法制度や予算措置を開発した。また、京都議定書などの重要な国際条約に関する交渉も経験した。水俣病と言った深刻な公害被害の修復にも政府を代表して当たった。これらの経験を通じ、人間社会と自然環境との関係の再構築に役割を果たしている。
人類の営む経済社会を地球生態系に包摂される形のものに変える。このための具体的な取組みを発見・創造し、発展させることが研究テーマ。
例えば、次のような研究を実施。

A ビジネスの環境側面の強化(CSVビジネスの具体化、環境金融の強化)
B 家庭における環境取組み・エコハウスのソフトとハード
C 環境取組みの地域への落とし込み(水俣など公害疲弊地域のエコ再生、エコまちづくり・地産資源等の利活用、国際水素貿易など)
D 以上を支える環境経済政策の提案(本格環境税、市場取引ルールなど)

実効ある、そして、将来に向け発展可能性のある実践を育てる。

小林光・研究顧問の研究テーマ

書籍(単著・編著書)

・小林光(2021)『エコなお家が横につながる』(海象社ブックレット、エネルギー使いの主人公になる①)、海象社
・小林光・豊貞佳奈子共編著(2016)『地球とつながる暮しのデザイン』木楽舎
・小林光単著(2015)『地球の善い一部になる――自然共生経済への移行学』清水弘文堂書房
・小林光(代表)・池田靖史・一ノ瀬友博・厳網林・行木美弥編(2014)『ザ・環境学-緑の頭の作り方』勁草書房
・小林光編著(2013)『環境でこそ儲ける-ビジネスは環境経営で進化する』東洋経済新報社
・小林光(2007)『エコハウス私論-建てて住む、サスティナブルに暮らす家 (ソトコト新書)』(320頁、新書版)㈱木楽舎

エコハウス私論表紙
エコハウス私論・毎日新聞掲載書評

『エコハウス私論―建てて住む。サスティナブルに暮らす家』
書評:2007(平成19年)5月20日付発行 毎日新聞より
表紙画像は出版元の木楽舎、書評は毎日新聞社の許可を得て転載しております。

書籍(分担執筆)

・小林光(2019) 立法府による未認定患者救済策『水俣病大学第3期テキスト』pp7-22、水俣フォーラム
・小林光、森昌寿共著(2017)国際開発資金動員と国内実施に向けた課題、『持続可能な開発目標とは何か』、pp196-213、ミネルヴァ書房
・小林光(2016)協働を通じた、都市での環境取組み、『エコまち塾』pp104-115、鹿島出版会
・小林光(2014)国境なき環境大学に向けて、『続可能な社会を目指して』pp164 -171、平凡社。
・小林光(2013)旨在与地球環境共存的日本緑色経済的進展、『低炭創新論』 pp178 -193、中国環境科学出版社
 *張坤民編中国語による出版・翻訳は謝丹丹
・小林光(2012)家は地球の一部『新しい常識で家をつくろう』pp150-153、平凡社。
・小林光(2011) はじめに『やさしい環境教室』(朝日新聞科学医療G)pp.i-viii、勁草書房
・小林光共著・編集(2010) 低炭素都市-これからのまちづくり 学芸出版社(分担:3~4、104~130、249頁)
 *英語版が平23年5月刊
・小林光(2009) 新版・環境共生住宅A-Z ㈱ビオシティ (分担:56~57、170~171頁)
・小林光(2005) 環境会計A-Z ㈱ビオシティ (分担:156~165頁)
・小林光共著・編集(2005) 環境保全活動・環境教育推進法を使いこなす本,中央法規出版(分担:全体、10~63頁)
・小林光(1997) 日本経済入門 ダイヤモンド社(分担:115~122頁)
・小林光(1995) 日米欧の産業廃棄物処理-各国の制度と実際 ぎょうせい(分担:171~192頁)
・小林光(1994) 地球環境経済論(上) 慶應通信株式会社 (分担:1~16頁)
・小林光共著・編集(1994) 環境保全型企業論序説 合同出版(分担:全体)
 *英語、中国語の翻訳あり。
・小林光共著・編集(1993) 環境庁20年史 ぎょうせい(分担:全体)
・小林光共著・編集(1993) 平成5年版環境白書 総説 大蔵省印刷局(分担:全体)
・小林光共著・編集(1992) 平成4年版環境白書 総説 大蔵省印刷局(分担:全体)
・小林光共著・編集(1991) 日本の公害経験-環境に配慮しない経済の不経済(分担:全体)合同出版
 *英語、中国語、ベトナム語、スペイン語の翻訳あり
・小林光共著・編(1990) 地球環境キーワード辞典 中央法規出版(分担:全体編集、8~27、110~131頁)
 *韓国語、中国語(台湾)の翻訳あり
・小林光(1990)講座「地球環境」第1巻 地球規模の環境問題 中央法規出版(分担:1~34頁)
・小林光(1990)講座「地球環境」第3巻 地 球環境と経済 中央法規出版(分担:121~152頁)
・小林光(1990)地球温暖化を防ぐ 日本放送出版協会(分担:163~168頁)
・小林光(1989)オゾン層を守る 日本放送出版協会 (分担:163~178頁)
・小林光共訳(1980)住みよい街づくり(原著はOECD) ぎょうせい(分担:135~150頁)

Web等連載 (いずれも2012年から現在)

小林光のエコめがね オルタナ電子版
 *本サイト内「論文・小林光コラム」に許可を得て転載しています。
足元からエコ創省蓄エネルギー時報」エネルギージャーナル社(2011年8月から現在まで連載中)
 *本サイト内「論文・小林光コラム」にも許可を得て転載しております。
小林光エコ買いな!?「日本経済研究センター会報」日本経済研究センター刊行。
 *本サイト内「論文・小林光コラム」にも許可を得て転載しております。
・小林光の記事 科学・環境「WEB RONZA」 (http://webronza.asahi.com/) 朝日新聞社刊行。

学会・国際会議発表、内外における主要な講演

・Hikaru Kobayashi (2020), "Tips on How We Can Strengthen Japan's Environmental Policies to Combat Climate Change", Climate Change Workshop, Japan-UK Research and Education Network for Knowledge Economy Initiatives (RENKEI), Online, 10th December 2020.
・小林光 脱炭素社会への移行を急ぐ PVネット東京主催地球温暖化防止W講演会基調講演2 2020年2月9日
・小林光 エネルギー社会の未来 福島エネルギー社会の未来展望シンポ基調講演 2020年2月5日
・Hikaru Kobayashi “My Concerns” Universite de Bordeaux, France 2020年1月27日(2020ヨーロッパ・エナジートランジション会議参加の機会に訪れた同大の先生方との会合での発表)
・小林光 エネルギー関連技術への期待―環境行政の経験から 東北大学主催サイエンスアゴラ2019(招待講演) 2019年11月5日
・小林光 環境で儲ける時代の到来 第3回エコファーストシンポジウム(基調講演) 2018年10月31日
・Hikaru Kobayashi (2018), “Lessons from the Kyoto Protocol”, 2nd symposium for Sustainability, North Central College, IL(USA), February 1, 2018
・小林光 都市間連携により促進する地球温暖化対策(パネルサミングアップ) 京都議定書20周年記念国際シンポジウム 京都市・京都国際会館 2017年12月10日
・小林光‘日本における環境パートナーシップの歩みとGEOCへの期待’地球環境パートナーシッププラザ20周年記念シンポジウム、東京・国連大学、2016年10月12日
・小林光‘COP21とエコビジネスの今-まちエコのビジネス化’大丸有まちづくり協議会、2016年3月3日
・小林光‘持続可能な開発を目指す現地プロジェクトの中で内外の人材育成を’JSTシンポジウム、2016年2月29日
・Hikaru Kobayashi (2015)‘京都からパリへ’朝日新聞社地球環境フォーラム,プレナリー,パネルディスカッション,2015年10月1日
・小林光ら、建築の魅力と環境性能、環境シンポジウム2015、日本建築家協会建築家大会、金沢21世紀美術館、2015年9月18日
・Hikaru Kobayashi (2015), ‘Japan’s Practice of Eco-Finance’ International Research Network for Low Carbon Society’ Paris meeting, Paris,15th June 2015.
・Hikaru Kobayashi (2014), ‘Global environmental protection starts at home: life in my eco-home and national policy’, the International Conference on Renewable Energy, the University of South Pacific, Suva, Fiji, 15th July 2014,
・Hikaru Kobayashi (2014), ‘Every business should and could be environmentally motivated: Japan’s lessons to combat pollution’, Sustainable sea transport Talanoa, the University of South Pacific, Suva, Fiji 14th July 2014
・小林光(2014) 新しい経済成長を求めて、Sommet Curturel L’avenir de relations franco-japonaise dans un monde en transition, 在日フランス大使館/アンスティテュ・フランセ日本 東京 2014年6月29日
・Hikaru Kobayashi (2014), ‘Communicating to young leaders in developing countries Japan’s lessons in realizing the sustainable development by avoiding Minamata disease-like severe pollution’, the Conference on Social Responsibility in Asia, Hiroshima, Japan、 18th March 2014
・Hikaru Kobayashi (2013), ‘Japan’s Experiences and Recent Progress in Transiting towards Ecological Cities’, Ecocity Forum in Kaohsiung, National University of Kaohsiung, Kaohsiung, Taiwan(ROC), 27th September 2013,
・Hikaru Kobayashi (2013), ‘Cities and Local Governments in Low Carbon Development’, keynote Speech, Yokohama LowCARNnet Conference, Institute for Global Environment Strategy, Yokohama, Japan25th July 2013
・小林光(2013)日本の参画・協働の施策の展開、国際シンポジウム・グリーンアクセスの実効的保障を目指して-日本の成果と課題-大阪大学大学院法学研究科グリーンアクセスプロジェクト、淡路島国際会議場、2013年3月30日、
・Hikaru Kobayashi (2012), ‘Low Carbon Economy as a Business Opportunity’, Carbon Price Seminar, United Kingdom Embassy in Japan/ Institute of Global Environmental Strategy, Tokyo, Japan, 26th October 2012,
・小林光(2012)、京都議定書の意義、教訓、成果を世界の今後の気候変動政策に結びつける、朝日地球環境フォーラム「未来を開く-持続可能なくらし」分科会「どうなる地球温暖化交渉」、朝日新聞社、東京、2012年10月2日、
・Hikaru Kobayashi (2011), ‘Policies for ESD’, International Symposium on Sustainability, Chubu University, Kasugai, Japan , 17th September 2011,

公的審議会委員など

・神奈川県環境審議会委員(2012年~現在*2016年から会長)
・世田谷区環境審議会委員(2013年~現在*2015年から会長)
・日本学術会議特任連携会員(2013年~2017年)
・国家戦略会議フロンティア分科会座長代理(2012年2月~7月)
・日本オリンピック委員会スポーツ環境特別部会会員(2012年~2013年)
・環境省上席参与(2011年1月~2012年3月)

個人事業

エコ・スーパービジョン *環境コンサルなどとして屋号を登録

先端研研究顧問以外の現在の兼務(すべて非常勤)

・株式会社日本紙パルプ商事環境事業担当顧問(2019年から。2014年~19年までは独立取締役)
・NPO法人愛宕山てっぺんの森を守る会・理事(2019年~現在)
・一般社団法人木創研・理事(2018年~現在)
・東京大学大学院教養学部教養教育高度化機構客員教授(2016年~現在)
・大丸有環境共生型まちづくり推進協会理事(2013年~現在)
・国立水俣病研究センター客員研究員(2012年~現在)
・中部大学客員教授(2011年~現在)
・日本経済研究センター特任研究員(2011年~15年は特別研究員、以降現在まで特任研究員)
・東京大学工学系大学院都市工学専攻(まちづくり大学院)非常勤講師(2012年~現在)

現在参加中の研究会など

・CSV経営サロン(塾長)(大丸有環境共生型まちづくり推進協会のエコッツエリア会員事業として)
・社会連携講座「再生可能燃料のグローバルネットワーク」(相談役)(東大先端研、杉山研究室主催)
・未来社会創造プラットホーム (東大総合文化研究科、瀬川研究室が主催)
・デジタル社会研究会 (日本経済研究センターが主催)
・八ヶ岳研究会 (尾島俊雄研究室主催)
・大阪夢洲BCP研究会(都市環境エネルギー協会主催)